'21-'22シーズン 茨城県内のマラソン大会開催実績
開催済みの大会
- 第16回かさま陶芸の里ハーフマラソン
2021年12月19日(日)開催済み
(ハーフのみ、県内居住20歳以上限定、定員1200名) - かすみがうらマラソン 兼 国際ブラインドマラソン 2022
2022年4月17日(日)開催済み
(2/4開催可否発表⇒開催、2/7当選結果発表⇒全員当選、~2/13入金期日)
中止・延期の大会
- 第6回水戸黄門漫遊マラソン
2021年10月31日(日)予定 ⇒ 中止(オンラインに移行) - 第31回坂東市将門ハーフマラソン大会
2021年11月14日(日)予定 ⇒ 中止 - 第33回砂沼マラソン大会
2021年11月21日(日)予定 ⇒ 中止 - 第41回つくばマラソン
2021年11月14日(日)予定 ⇒ 中止(別途オンライン開催) - 第56回土浦マラソン大会
2021年12月5日(日)予定 ⇒ 中止 - 第17回ちくせいマラソン大会
2021年12月12日(日)予定 ⇒ 中止 - 第17回ほこたハーフマラソン大会
2021年12月19日(日)予定 ⇒ 中止 - 第45回牛久シティマラソン
2022年1月10日(月・成人の日)予定 ⇒ 1年程度延期 - 第70回勝田全国マラソン
2022年1月30日(日)予定 ⇒ 1年延期 - 第29回つくば健康マラソン大会
2022年2月5日(土)開催予定 ⇒ 中止
(つくば市内在住者限定) - 第38回 守谷ハーフマラソン
2022年2月6日(日)予定 ⇒ 中止(別途特別開催&オンラインあり) - 第15回石岡つくばねマラソン
2022年2月予定 ⇒ 中止 - 第22回結城シルクカップロードレース大会
2022年2月20日(日)予定 ⇒ 中止 - 守谷ハーフマラソンin常総運動公園
2022年2月26日(土)開催予定 ⇒ 中止(オンラインに移行) - 第6回みらいマラソン
2022年3月予定 ⇒ 中止(別途オンライン開催) - 第17回桜川市さくらマラソン大会
2022年3月13日(日)予定 ⇒ 中止 - 第9回サンスポ古河はなももマラソン
2022年3月予定 ⇒ 中止(別途オンライン開催) - 第22回日立さくらロードレース
2022年4月3日(日)開催予定 ⇒ 中止 - 令和4年度 龍ケ崎たつのこハーフマラソン大会
不明(5月第2日曜?) ⇒ 中止
'20-'21シーズン 茨城県内のマラソン大会開催実績
開催済みの大会
- 第15回かさま陶芸の里ハーフマラソン
2020年12月20日(日)規模縮小で開催
(ハーフのみ、県内居住20歳以上限定、定員700名)
中止・延期の大会
- 第5回水戸黄門漫遊マラソン
2020年10月25日(日)予定 ⇒ 中止 - 第30回坂東市将門ハーフマラソン大会
2020年11月8日(日)予定 ⇒ 中止 - 第6回とりで利根川マラソン
不明 - 第32回砂沼マラソン大会
2020年11月15日(日)予定 ⇒ 中止 - 第40回つくばマラソン
2020年11月22日(日)予定 ⇒ 中止 - 第55回土浦マラソン大会
2020年12月6日(日)予定 ⇒ 中止 - 第16回ちくせいマラソン大会
2020年12月13日(日)予定 ⇒ 中止 - 第16回ほこたハーフマラソン大会
2020年12月20日(日)予定 ⇒ 中止 - 第45回牛久シティマラソン
2011年1月11日(月・成人の日)予定 ⇒ 1年程度延期 - 第69回勝田全国マラソン
2021年1月31日(日)予定 ⇒ 中止(代替オンラインマラソン開催予定) - 第28回つくば健康マラソン大会
2021年2月6日(土)予定 ⇒ 中止 - 第37回 守谷ハーフマラソン
2021年2月7日(日)予定 ⇒ 中止(代替オンラインマラソン開催予定) - 第14回石岡つくばねマラソン
2021年2月21日(日)予定 ⇒ 中止 - 第21回結城シルクカップロードレース大会
2021年2月21日(日)予定 ⇒ 中止 - 第5回みらいマラソン
2021年3月7日(日)予定 ⇒ 中止 - 第9回サンスポ古河はなももマラソン
2021年の開催は1年延期 2022年3月13日(日)開催予定
(代替オンラインマラソン開催予定) - 第16回桜川市さくらマラソン大会
2021年3月14日(日)予定 ⇒ 中止 - 第21回日立さくらロードレース
2021年4月予定 ⇒ 中止 - かすみがうらマラソン 兼 国際ブラインドマラソン 2021
2021年4月18日(日)開催予定 ⇒ 中止
2020年12月9日 エントリー開始(申込のみで参加料の入金無し)
2021年 2月5日 開催可否発表 ⇒ 中止を発表)
2021年 2月5日-12日 参加料入金 -
2021年5月9日(日)開催予定 ⇒ 中止
中止大会の代替で開催されるオンラインマラソン
- 守谷オンラインハーフマラソン2020 by TATTA【公式】
2020年10月17日(土)~ 2020年10月30日(金) - 勝田全国オンラインマラソン
2021年1月18日(月) ~ 2021年1月31日(日) - Online Marathon Series サンスポ古河はなももマラソン2021
2021年3月14日(日) ~ 2021年3月27日(土)
勝田全国マラソン2020 その2(25km~ゴール)
25km過ぎの家族応援ポイント。
膝の調子が悪ければここでのリタイアも考えていたけど、膝の調子は悪くなかったので完走目指して後半戦スタート。
完走を目指すといってももう足は終わってるので先行きは暗い。
まずはおなかがすいてるのでこれを何とかしたい。
ほどなくして現れたのが牛乳エイド。
甘そうなコーヒー牛乳をゲットして歩道に入り止まって一気飲み。期待通りの甘さで元気が出る。
ここは瓶で提供されるので止まらないと飲むことは出来ないけど、どうせ走り続けることは出来ないので問題なし。
その先でバナナ、乾燥いもをもらいつつ進み、28kmの西原集会所エイド、通称勝田食堂にピットイン。
集会所の中に入るとけんちん汁と取り皿を渡され席へ案内され、座ったところへサザコーヒーと赤飯が提供された。
机の上には大皿に載った煮物、手作りこんにゃく、大根の酢の物なんかが置かれていた。
対面に座ってた近所のおじいちゃんと談笑しつつ一通り食事をいただき空腹も収まったので、コーヒーをおかわりしてから重い腰を上げ出発。
10分くらいの滞在でした。
ここからは走っては足が攣りそうになる2つ手前ですぐに歩いちゃう感じで進む。
もうタイムは気にしないので容赦なく歩く。
これがよかったのか走ってる時のペースはそれほど落ちずにキロ5'30~6'00程度に収まっていた。
サブ4は余裕で無理だろうと思ってたけど、残りの距離が少なくなるにつれギリギリ行けるのかな?って感じで進んでいた。
やっとこゴールが近づいてきた市役所前の登りで歩くのは最後にして、そこからは走り切った。
足の様子を見ながら徐々にペースを上げ、最後の交差点を曲がってからの数100mは出力を9割くらいにまで上げてキロ4ちょいで疾走した。
ゴールの運動公園に入ったところで電光掲示板を見ると4時間を超えていた。
ちょっとガッカリしながらのゴール。
グロス:4:00:42
ネット:3:58:30
まあネットで切れてるから良しとするか。
測定ポイント | スプリット | ラップ | 通過時刻 |
---|---|---|---|
Start | 00:02:12 | 10:32:12 | |
5km | 00:26:58 | 0:24:46 | 10:56:58 |
10km | 00:51:19 | 0:24:21 | 11:21:19 |
15km | 01:15:44 | 0:24:25 | 11:45:44 |
20km | 01:40:36 | 0:24:52 | 12:10:36 |
中間 | 01:46:10 | 12:16:10 | |
25km | 02:06:21 | 0:25:45 | 12:36:21 |
30km | 02:44:37 | 0:38:16 | 13:14:37 |
35km | 03:17:58 | 0:33:21 | 13:47:58 |
40km | 03:49:13 | 0:31:15 | 14:19:13 |
Finish | 04:00:42 | 0:11:29 | 14:30:42 |
今回というか今シーズンは故障などから練習もままならない状態でフルマラソンを走り、意味のない走りを繰り返してしまった。
フルを念頭に置いているうちはこの状態から抜け出せずにスピードもスタミナも失っていく気がするので、来シーズンは思い切ってフルは封印して、レースはハーフ以下に絞り、練習もスピード強化に重点を置いたものにしようかと思う。
4月のかすみがうらはフルでエントリーしちゃってるけどどうしようかな。
勝田全国マラソン2020 その1(スタート~25km)
9:45頃に会場近くまで車で送ってもらった。
予定より遅くなってしまったので少し慌ててトイレ・Tシャツ受け取りに立ち寄りつつ荷物預けへ行ったけど、特にすることもなかったので時間が余ってしまった。
荷物預けは100円をエントリー時に支払うようになったせいか混雑なくスムーズだった。
10分前くらいにDブロックの 最後尾に整列して靴紐を縛り計測チップを付けて待機。
予定通り10:30スタート
スタートロスは2'12。
思ったより後ろの方からのスタートだったので3、4分かかるかと思ったけど意外と早かった。
最初の1kmは商店街で道幅が狭いので毎度前が詰まってイライラするけど、今回は何も気にせず走ったら5'20/kmとこれまた意外に予定通りのペースだった。
2km以降は体感にまかせて楽なペースで巡行してだいたい4'50/km前後。
気温はちょっと低めだけど曇りで風はほぼ無し。最高のコンディションだけど記録を狙う走りが出来ないのがとても残念。
淡々と進んで15kmを過ぎて少しおなかがすいてきたところに私設エイドがありガッツギアが置かれていた。
これは取りたい!と思ったけど歩道の反対よりを走っていたので取れず。
少し進んだ歩道には大量の飲みかけのガッツギアが捨てられてました。あれもったいないし、捨てるのも大変そう。
他になんかないかな~と思ってたら今度はスープスパゲティの私設エイド。食べて~と思ったけどこれは完全に止まらないと食べられないので泣く泣くパス。
その後少しずつ足が重くなり、20kmを越えるとキロ5分を超えるペースになってきた。
25kmの常磐線陸橋を越え、なんとか予定通り家族の応援ポイントに到着。
測定ポイント | スプリット | ラップ | 通過時刻 |
---|---|---|---|
Start | 00:02:12 | 10:32:12 | |
5km | 00:26:58 | 0:24:46 | 10:56:58 |
10km | 00:51:19 | 0:24:21 | 11:21:19 |
15km | 01:15:44 | 0:24:25 | 11:45:44 |
20km | 01:40:36 | 0:24:52 | 12:10:36 |
中間 | 01:46:10 | 12:16:10 | |
25km | 02:06:21 | 0:25:45 | 12:36:21 |
つくばマラソン2019
8時前に家を出て会場へ向かう。今年から路線バスが会場近くまで行かなくなってしまったので歩いて向かった。
直前の天気予報だとスタートの9時頃には雨が止む予報だったが、すでに雨はほとんど止んでいて傘もいらないくらいだった。
会場に近づくと雨が少し強くなってきた。野球場脇にちょっとした屋根があるスペースがあったのでそこに避難して着替えを済ませる。雨が次第に強くなってきて、ノーガードではちょっと厳しいくらいになってきた。雨はないものと思って昨日買った百均のカッパも家に置いてきてしまったので、ウィンドブレーカーを着て走ることにした。
会場は予想以上の泥んこ状態。なんとか荷物預けを済ませてスタートブロックへ向かう。スタート5分前、Bブロックの最後尾にスタンバイ。ほんとはD辺りに並びたい位だけど、ウェーブをまたぐと記録が残らなそうなのでしょうがない。
予定通り9時スタート
スタートロスは1分くらいかと思ってたけど2分弱かかった。
キロ5分位弱で走って周りもほとんど同じペースなので割と快適だったけど、西大通りに出るまでは雨の影響で大きな水たまりが多くて急に走路が狭くなるので避けるのに多少神経と体力を使った気がする。
そのせいか最初はペースが安定しなかったけど、次第に4'50くらいに落ち着いた。
西大通りに出る頃には次第にCブロックのランナーに抜かれるようになってきた。3:15より速い記録は持ってないけどサブ3辺りを目標にしてる人たちなんだろう。悔しいけど今は別次元のスピードだ。
次第に雨は弱まりいつの間にか止んでいたのでウィンドブレーカーは脱いで腰に巻いた。気温は高く寒さは感じなかった。
18km手前のエイドでカロリーメイトゼリーをいただいた。今回エネルギー系は手ぶらなのでここは取ろうと思っていた。
ハーフ辺りの給水所で水を取った時、目の前に突然歩いてるランナーがいて危うくぶつかるところだった。なんとか避けたけど、楽しみにしていたブルーベリーを取り逃してしまった。
22kmを超えた辺りから自然とペースが落ちてきた。
足が終わった感じがしてきて、ずいぶん前から膝も痛かったので、あとは無理せずペースを落とし歩道をゆっくり走った。
27kmの家族が応援してくれてるポイントまで行って、そこで終了。
車で会場まで送ってもらい、チップを返して荷物を受け取り、ついでに完走者に交じってうまい棒ももらってきた。
27.53km 2:17:49 (Garmin)
スプリット | ラップ | 通過時刻 | |
Start | 0:01:49 | 9:01:50 | |
5km | 0:26:32 | 0:24:43 | 9:26:33 |
10km | 0:51:03 | 0:24:31 | 9:51:04 |
15km | 1:15:12 | 0:24:09 | 10:15:13 |
20km | 1:39:20 | 0:24:08 | 10:39:21 |
中間 | 1:44:43 | 10:44:44 | |
25km | 2:05:37 | 0:26:17 | 11:05:38 |
来年にはある程度のところまで戻して気持ちよく走れるようになっていたいな。
2020年つくばマラソンコース変更
来年2020年からつくばマラソンのコースが変更されるようです。
主な変更点2か所を今年のコースマップに落としてみました。
青線が変更後のコースになります。
変更2箇所は以下のようになると思われます。
- 県道45号線を南下する途中、18km地点付近から21km地点手前までの横道の農道にそれていた区間が県道を直進するようになる。
これで曲がり角が4つなくなり、15km手前の左折から約8.5kmの直進となる。
前の折り返しコースで通ってたところに戻す感じですね。
(距離の短縮は約600m) - つくば秀英高を通り過ぎた26km過ぎ新豊年橋交差点から左折し、28km地点手前の面野井台交差点の間に開通した県道(新都市中央通り)を通るようになる。
面野井台交差点はそのまま直進して折り返し地点へ。
27km過ぎの細かく曲がる狭い道を通ることがなくなり、広い片側2車線道路に変わるのでかなり走りやすくなりそうです。
(距離の短縮は約850m)
これだけだと距離が短くなってしまうので、ゴール前の大学構内で距離調整のコース変更があるのではないかと思います。
また「一部の県道で規制を1車線から2車線に広げることも検討中」とありますが、これは25kmから27kmの片側2車線道路を1車線のみ規制してコースにしている区間ではないかと思います。
ここはボリュームゾーンで走るとかなり走りにくいので是非実現して欲しいです。
車にとっては市内西側からの主要ルートなので2車線規制は迷惑だと思いますが。
変更後コースの正式発表は半年後くらいかと思いますが、今から楽しみです。
水戸黄門漫遊マラソン2019
1月に膝を故障し、4か月まったく走れない時期もありつつやっと走れるようになったと思ったら9月終わり位からまた痛みが出てきてあまり走れず。
そんな状態で迎えた久しぶりのフル。膝の痛みが出るだろうから10kmあたりでDNFのつもりで出走した。
Aブロック最後尾当たりからスタートして膝に痛みが出ないようジョグ感覚で進む。
キロ5分ちょい位だったのBブロックには抜かれまくり。
県庁折り返しを過ぎても膝は大丈夫そうだった。その先はDNFすると帰るのが大変なので覚悟を決めてゴールを目指すことにした。
20km辺りから微妙にペースが落ちてきたけどそれなりに走れてはいたので、このままいけば3:40位でゴール出来るかな~と甘く考えていた。
しかし30kmを過ぎた辺りから急激に足が重くなった。偕楽園公園への長い下りで足が攣り始め、黄門様ご一行にハイタッチしたところで完全に攣って1分ほど止まってしまった。
なんとか歩き出したところに私設エイドがあり納豆巻きをいただいた。てっきりスナックかと思って受け取ったら本物の納豆巻きだった。
その後はゆっくり走りだしたけど、攣って止まって歩いてちょっと走るの繰り返し。
途中足にスプレーをかけてもらいながらなんとか最後の激坂まで辿り着いた。この坂だけは走って登り切りたかったけど、ラスト10m位で攣りに堪えられず歩いてしまった。
坂を登りきると残り800m。サブ4ペーサーにも抜かれてしまったけど、まだ走り切る自信はなかったのでぎりぎりまで歩く。
残り500m位でそろそろサブ4やばいかなと走り出す。どんなにぼろぼろになっていても最後だけは普通に走れてしまうから不思議だ。
スピードを出しすぎたせいか最後はふくらはぎが攣りそうになりながらなんとか4時間以内でゴール出来た。
測定ポイント | スプリット | ラップ | 通過時刻 | 速報順位 |
Start | 0:00:21 | 9:00:20 | 825 | |
5km | 0:25:36 | 0:25:15 | 9:25:35 | 1658 |
10km | 0:50:47 | 0:25:11 | 9:50:46 | 1833 |
15km | 1:16:14 | 0:25:27 | 10:16:13 | 1923 |
20km | 1:41:53 | 0:25:39 | 10:41:52 | 1967 |
中間 | 1:47:40 | 10:47:39 | 1976 | |
25km | 2:07:53 | 0:26:00 | 11:07:52 | 1971 |
30km | 2:34:06 | 0:26:13 | 11:34:05 | 1910 |
35km | 3:06:04 | 0:31:58 | 12:06:03 | 2092 |
40km | 3:43:48 | 0:37:44 | 12:43:47 | 2470 |
Finish | 3:59:04 | 0:15:16 | 12:59:03 | 2641 |
意外と走れたな
やっぱりフルは長いな
早くまともに走れるようになりたい
そんなことを感じたレースでした。